児玉街道
川越児玉往還は、江戸から川越を経て上州藤岡を結ぶ、川越街道と児玉街道(川越道)を合わせた28里半の街道を合わせて往還として宿駅整備されたものである。
中山道脇往還川越道とも言う。巡見使や役人は主にこの街道を通った。また女性の利用者が多く「姫街道」という呼称が残っていることでも知られる。
川越児玉往還に指定された区間のうち川越から児玉までの区間は「児玉街道(児玉道)」「川越道」とも呼ばれ、(塚越宿・石井宿・高坂宿・菅谷宿・志賀宿・奈良梨宿・今市宿・赤浜宿・小前田宿・広木宿・児玉宿・藤岡宿)の旅には通常さらに3日を要した。
概要
江戸から上州への中山道の近道となる道で、中山道は大名などが利用していたのに対し、川越児玉往還は役人などが多く利用していた。中山道より距離が短い事もあり、その通行者はかなり多かったようである。
児玉街道走行地図

川越街道の走った道を赤く表示しています。
地図をクイックすると詳細図がでます。
走行一覧表
区 間 | 日 付 | 所要時間 | |||
川越宿→菅谷宿 | 2022年 5月24日 | 10:15-16:03 | 26キロ | 5 | 170 |
菅谷宿→小前田宿 | 2022年 9月28日 | 09:26-14:18 | 19キロ | 5 | 163 |
街道を走る
1.トップページ
2.東海道
3.中山道
4.甲州街道
5.日光街道
6.奥州街道
7.水戸街道
8.成田街道
9.川越街道
10.児玉街道
11.北国街道
12.北国西街道
13.千国街道
14.五千石街道
15.三州街道
16.初期中山道
17.御柱街道
18.富士道
19.佐屋街道
20.沖縄
2.東海道
3.中山道
4.甲州街道
5.日光街道
6.奥州街道
7.水戸街道
8.成田街道
9.川越街道
10.児玉街道
11.北国街道
12.北国西街道
13.千国街道
14.五千石街道
15.三州街道
16.初期中山道
17.御柱街道
18.富士道
19.佐屋街道
20.沖縄
児玉街道
1.川越宿→菅谷宿
・川越宿
・塚越宿
・石井宿
・高坂宿
・菅谷宿
2.菅谷宿→小前田宿
・志賀宿
・奈良梨宿
・今市宿
・赤浜宿
・小前田宿
3.小前田宿→藤岡宿(作成中)
・広木宿
・児玉宿
・藤岡宿