三州街道
三州街道は、信濃と三州(三河)を結ぶ街道で、伊那街道ともよばれる。
中山道の塩尻宿を起点として、天竜川沿いに伊那谷を南下し下伊那の駒場・根羽を経て、三州(三河)の岡崎で東海道に合流する街道である。また、この街道は「中馬の道」ともよばれている。
中馬は、農民たちの馬による駄賃稼ぎから発展したといわれる。
中山道のような本街道では、公用の荷物が優先されたほか、宿場ごとに別の馬に積み替え手数料を払わなければならなかった。
これに対して、より速く安く荷傷みの少ない中馬は、重要な輸送手段となり、盛んに利用された。市内では、塩尻宿から金井・上西条を経て、善知鳥峠を越えて小野に至る街道である。
この部分は、古代に制定された東山道とも一致するといわれている。
下諏訪宿を起点として諏訪湖岸を北から西に廻り、天竜川沿いに南下する三州街道と辰野町で合流している。
三州街道走行地図

三州街道の走った道を赤く表示しています。
地図をクイックすると詳細図がでます。
走行一覧表
区 間 | 日 付 | 所要時間 | |||
塩尻宿→宮木宿 | 2022年 8月24日 | 9:56-14:53 | 15キロ | 3 | 195 |
宮木宿→伊那部宿 | 2023年 6月 4日 | 10:12-15:38 | 16キロ | 3 | 188 |
伊那部宿→赤須上穂宿 | 2023年 8月30日 | 10:41-14:23 | 13キロ | 3 | 183 |
赤須上穂宿→片桐宿 | 2023年10月14日 | 10:06-15:20 | 16キロ | 3 | 210 |
片桐宿→飯田宿 | 2024年 9月17日 | 10:43-15:26 | 15キロ | 4 | 208 |
街道を走る
1.トップページ
2.東海道
3.中山道
4.甲州街道
5.日光街道
6.奥州街道
7.水戸街道
8.成田街道
9.川越街道
10.児玉街道
11.北国街道
12.北国西街道
13.千国街道
14.五千石街道
15.三州街道
16.初期中山道
17.御柱街道
18.富士道
19.佐屋街道
20.沖縄
2.東海道
3.中山道
4.甲州街道
5.日光街道
6.奥州街道
7.水戸街道
8.成田街道
9.川越街道
10.児玉街道
11.北国街道
12.北国西街道
13.千国街道
14.五千石街道
15.三州街道
16.初期中山道
17.御柱街道
18.富士道
19.佐屋街道
20.沖縄
三州街道
1.塩尻宿→宮木宿
・塩尻宿
・小野宿
・宮木宿
2.宮木宿→伊那部宿
・宮木宿
・松島宿
・伊那部宿
3.伊那部宿→赤須上穂宿
・伊那部宿
・宮田宿
・赤須上穂宿
4.赤須上穂宿→片桐宿
・赤須上穂宿
・飯島宿
・片桐宿
5.片桐宿→飯田宿
・片桐宿
・大島宿
・市田宿
・飯田宿